womwarm > 月別: 2020年5月

使い捨て布ナプキン

2020.5.26

おりものシートとナプキンの違い、使い分け方

こんにちは。妊活アドバイザーの森瞳です。 おりものシートってナプキンの代わりになるのか?素材一緒じゃない?実際にどう使い分けている?という疑問を持っている方もいらっしゃいますよね。 私も最初はだれも教えてくれなかったので手探りでした。 おりものシートとナプキンの使い分けに迷っている方におりものシートとナプキンの違いを解説したいと思います。   生理中に使うナプキン まず、生理中に使うナプキンは、「生理中に使うもの」という認識ですよね! より細かくみると、「少ない日用」「普通の日用」「多い日用」「夜用」「羽根つき、なし」と種類は沢山! 生理は、1日目から大量出血する方もいれば、2日目が辛い。。。、ずっとダラダラ出血する。 など、出血のしかたも人それぞれです。   そんな自分の体質に合わせて使い分けたり、今日はちょっと忙しくなりそうでトイレに行く間隔が長くなりそうだなって時には、「多い日用」のナプキンを使ったりなどと、月経中は日々ナプキンを使い分ける方も多いのではないかと思います。 ちなみに、私も20代のころは、何種類ものナプキンを使い分けておりました。   おりものシート では、おりものシートは?というと。 生理の時以外でショーツが汚れないように毎日使うものです。 薄くて付けている感じがしないのでとっても快適につけることができます。 使い方は、基本的にナプキンと同じで、ショーツに貼って使い、使い終わったら捨てます。 私も初潮を迎えたころから、下着は自分で洗うようになったので、なるべく下着を汚したくなくて、おりものシートを使うようになりました。もはや、おりものシートのない生活は考えられません。 おりものシートを生理用ナプキンの代わりに使えるか?というとちょっと無理があります。 おりものシートは薄いので、生理の大量出血を吸収できるほどではありません。 でも、生理の周期が不順な方は、いつ生理がくるかわからない不安があるかと思います。 そんなときに、おりものシートを付けていれば、急な生理にもショーツを汚すことなく凌ぐことができます。 何度助けられたか解りません。 また、生理用ナプキンには、沢山の種類があると書きましたが、そのひとつとしておりものシートを選択するのはありではないかと思います。   おりものシートとナプキンの使い分け ちなみに、私のケースをご紹介しますと。 1日目おりものシートorナプキン→2日目ナプキン多い日用→3日目ナプキン普通の日用→4日目以降おりものシート こんな感じです。 コスト的に考えても、おりものシートを有効利用した方がお得です! 私が4日目以降おりものシートにできるようになったのは、布ナプキンを始めてからです。 それまでは、7日間ナプキンをつかわないといけないような出血がダラダラとありました。 でも、妊活がきっかけで布ナプキンを使うようになってから不思議と生理は3日目以降ほとんど出血が気にならなくなり、4日目にはおりものシートに移行しても全く問題ありません。   そんな布ナプキン気になるけど、ハードル高いですよね??? 私には「妊活」という大きな目標がありましたので、ハードルは低く感じましたが。 一般的には。 経血のついた布を洗う手間。 大量の布を持ち歩く手間。 想像しただけで・・・ め・ん・ど・く・さ! っていうのが正直なところです。   そんな方に朗報です! 使い捨てできる、布ナプキンやおりものシートがあるってご存知ですか? 布ナプキン気になってたけど、勇気がなかった方やカブレやすい方にもお勧めですよ。   使い捨てができる布ナプキン 使い捨て布ナプキンの、Womwarmウームワームは、市販のナプキンの上に貼って使います。 »使い捨て布ナプキンウームワーム   使い終わったらそのままナプキンと一緒に捨てればOK!経血の吸収は市販のナプキンが担い、デリケートゾーンの保護は、使い捨て布ナプキンが担い、いいとこどりの布ナプキンなんです! しかも天然素材の綿なので、使い捨てなのにとっても暖かで肌さわりもとっても良いのです。(普通の日用、多い日用があります) »ウームワームラージ   使い捨て布ライナー(おりものシート)は、布でできたお肌にやさしいおりものシートです。 »使い捨て布ライナー ショーツに直接貼って使います。 布だけど、なんと!使い捨て!とっても便利なんです。下着の汚れを防ぎ、お肌にやさしい布のおりものシートです。   自分にあったアイテムを上手に使って毎日の生活を豊かになさってくださいね。  

布ライナー

2020.5.12

ホルモンバランスで変化!おりものシートの使い方

こんにちは。妊活アドバイザーの森です。 おりものシートはどのように使っていますか? おりものはホルモンバランスで変化するので、自分の生理周期を把握することでホルモンバランスが解り、おりものシートの使い方を自在に変えられることがあるんです。 そんなおりものシートの使い方をご紹介します!   ホルモンバランスを把握しよう まず、おりものの変化を知るには、ホルモンバランスを自身である程度把握することが必要です。 どのくらいの周期で生理がくるか? まずは手帳や便利なアプリなどを使ってみることをおすすめします。基礎体温も面倒でなければよい目安になりますよ。 【関連記事】自分の身体のリズムを知るには基礎体温がオススメ   では女性のホルモンバランスをみてみましょう! ホルモンバランスは、約1か月を1サイクルとして4つのステージを繰り返します。 このステージごとに体調の変化があるので、このサイクルを解っていると心身のケアがスムーズに行えたり、スケジュールなども組みやすくなります。 【月経期】低温期ともいいます。 カラダは、心身ともにだるーく感じる時期。 おりものは、月経中にはほとんどありません。   【卵胞期】低温期です。 カラダは、一番調子のよい時期です。 おりものは、月経が終わって卵胞期の最初は少なく、排卵期に近くなるとおりものの量が増えてきます。   【排卵期】低温期です。 カラダは、大きな不調はないものの、排卵にむけて排卵痛などの症状があるかたもいます。 おりものは、一番多くなります。この時期のおりものは、受精するために大切なものです。   【黄体期】高温期ともいいます。 カラダは、むくみ、便秘、頭痛、精神的にもイライラしやすかったりなど不調が出やすい時期。 おりものは、量は少なくなってきますが、ドロッとしたおりもので、下着につくと気になります。   この変化は、4つのステージをスッキリ線を引いたように変わるというよりは、徐々に次のステージに移行していくので気が付きにくい面もありますが、数か月観察していると徐々に感覚的に自分が今どのステージにいるのかが解るようになってきます。 そんな感覚がつかめてきたらとっても楽ですよ。   おりものシートの使い方 では、4つのステージでどのようにおりものシートを使い分けていくか? もうわかりますね!? 月経中は、ナプキンを使っていくのでおりものシートは使いません。 月経期~卵胞期にうつる頃、茶色っぽいおりものは、おりものシートが充分役立ちます! 卵胞期は、おりものシートがなくても過ごせる時期 卵胞期後期~排卵期、黄体期は、おりものシートが活躍する時期 黄体期後期に、いつ生理になるかな?という時に、何度おりものシートに助けられたかわかりません。   このように、おりものシートを使う時期、使わなくても過ごせる時期と、使い分けていくと自身のカラダの管理は勿論!節約にもなりますね!   布でできたやさしいおりものシート そんなおりものシート、毎日使うものだからこそ、カブレやすかったり、蒸れやすかったりと心配がありますよね? そんな心配をせず、布でできたお肌にやさしいおりものシートをお勧めします。 布だけど、なんと!使い捨て!とっても便利なんです。下着の汚れを防ぎ、お肌にやさしい布のおりものシートなんです。 »使い捨てできる布で作ったパンティライナー 布のおりものシートには、抗菌作用のある、精油ゼラニウムの香りを施してあります。(無香料もあります) ホルモンバランスで変化するおりものを、自分にあったアイテムを上手に使って毎日の生活を豊かになさってくださいね。